結婚式ご祝儀相場は?会費制って何?欠席時はどうしたら?マナーを簡単に解説!

 

結婚式ご祝儀相場は?会費制って何?欠席時はどうしたら?マナーを簡単に解説!もうすぐ社会人になる方にとって、結婚式に招待されることを経験する可能性が高いのではないでしょうか?お祝いしたいのにマナー違反をしてしまい後々モヤモヤ…なんて嫌ですよね!そこで、結婚式のご祝儀相場や会費制、欠席時のマナーについて詳しく解説します!

 

結婚式の【ご祝儀】について

◆結婚式のご祝儀相場は?マナー違反の金額って?

よくお祝い事で聞こえてくる言葉に、“縁起”という言葉がありますよね。

日本というお国柄、「これは縁起がいい!」、「これは縁起が悪い、良くない・・・」等は、必ず聞いたことがあると思います。

そして、ご祝儀にも、‘縁起‘があります。

 

今回のお祝いは結婚ということですので、偶数は半分に割れてしまうから、別れるにかけて基本はタブーとされています。

そうなると、奇数がOKということですね♪

 

しかし、物事には例外がつく場合もよくあります。

日本人が、忌む数字としてよく知られている “4”と“9”

そう、“死” と “苦” を連想させるとして今の時代でも、お祝い事には絶対タブーとなっています。

 

ですので“9”という数字は、奇数でも、マナー違反となります。

4” は言うまでもなく・・・ですね。

 

反対に、偶数でも、“8”は、昔から漢字の八は末広がりで縁起のいい数字♪と有名なので、OKなのです。

他には、“10”も区切りがいいという理由で、OKなのですよ。

 

と、言っても、「えぇ!?8万円とか9万円とか、じゅ・・10?そんなに!?」と、目玉を飛び出す準備は、 普通はいりません(笑)

では、肝心な相場についてです♪

まずは、大半を占めるのが、友人・会社の同僚や先輩、後輩、部下という立場で招待されると思われます。

全国的に見てみると、この場合“3万円”を包むというのが、一般的のようです。

 

その理由はと申しますと、結婚式を行うお二人が、催す披露宴にかかる費用を簡単にみてみます。

すると、料理など飲食代で2万円前後、プラス引き出物で1万円前後掛かる訳ですよ。

お祝いに来ているのに、3万円以下ですと、悪い言い方をすれば、タダ食いになってしまいますよね・・・(+o+)。

それでは、本末転倒です。

なので、3万円という額は、妥当とされているのでしょうね。

 

ですが、社会人になりたてだったり、まだ学生だったり等で、マナーに乗っ取ってお祝いしたいんだけど、懐が・・・という場合もあると思います。

近年になって、“2”という数字は、夫婦やペア・カップルという捉え方も出来るという考えも出ているようで、2万円なんてマナー違反!!とは、ならなくなってきたようです。

その場合に、一万円札1枚と五千円札 2枚で、枚数が 3 になるようにするという裏技が使えます。

偶数は良くないのは知ってるけど、せめて気持ちだけは・・・と、ひと手間かけてみてはどうでしょうか。

 

豆知識としまして

・ご自分の立場が、新郎新婦にとって仲の良い上司等にあたる場合や親族となりますと、3万円~5万以上・・・となってきます。

 

・夫婦で御呼ばれした場合、単純に3万円×2人分で6万円ですが・・・あら?当たり前ですが偶数になりますので、夫婦の場合場合2人で5万円”と、するようです。

ちなみに親族ですと、5万円か7万円となってきます。

 

でも、新郎新婦より、先輩だったり、上司なんだけども少し気持ちがあった方がいいのでは・・・な夫婦の場合は、ご祝儀プラス1万円程度の品物を贈るといいみたいですね。

親族の立場で、年代が上などですと、夫婦で8万円もしくは10万円となります。

 

逆に、あまりつながりの薄い立場の夫婦の場合は3万円でも良しとされてます。

でも上記の話を聞いてると、それで大丈夫かな?となりますね。

この場合も、ご祝儀プラス1万円程度の品物を贈るといいみたいですよ♪

 

地域によって、相場が変わる土地もあるので、確認できる場合はしておいた方が安心ですね。

特に東北地方の場合、全国の相場より少し低めな場所があるようです。

 

▶【失敗しない結婚式の余興】注意ポイントはこちら!

▶【バッグとお財布】結婚式向けバッグとマナー!紙袋や黒色はNG?

▶【ご祝儀の金額】基本マナーと欠席時の対応

▶【ご祝儀袋】デザインや持参時の「ふくさ」のマナー

▶【持ち物】結婚式の必須・大活躍アイテムは男女問わず必見!

 

◆ご祝儀袋の水引って?金額に合った封筒があるって本当?

 

ご祝儀の目安は大体把握していただけたと思います。

お次は、そのご祝儀を入れる袋についてです。

 

「ご祝儀袋ってあの派手派手しいアレでしょ?」

はい、当たりです!

でも、その派手派手しいご祝儀袋の中にも種類があるのを、ご存知でしたか?

 

ちなみに、私はこの記事を書くのに勉強するまで知りませんでした・・・(ハズカシイデスネ(^_^;))

 

私が調べた最初の文献では、いきなり、

結婚式に使用される水引とは・・・

から始まっていまして、水引???な状態になりました。

 

水引とは、ご祝儀・不祝儀や熨斗袋などでよく見かける紐(簡易式のですと紐状の線で書いてありますが)の事です。

 

本数や色、結び方で色々意味が変わって来ちゃいますので、ご用心です。

 

色合いですと、お祝い系と、弔事・仏事など見た目でさすがにわかりやすいですけど・・・。

簡単に言いますと、赤白お祝い事、黒白・黄白⇒弔事・仏事、金銀⇒神事です。

 

では、婚礼祝い用の紐の結びとは!?

 

結び切りと淡路結び呼ばれる結びです。

固く結ばれて、ほどくことが難しく、というかほどけない・・・と見た目で判るぐらいの結びです。

 

意味合いとしては、一度きりで二度がないようにと願われて使います。

(色を変えた場合、弔事・仏事で使います。)

 

紐の本数は、通常は5本ですが婚礼用は10本のモノを使います。

 

そして、うっかりやってしまうとまずいのが!!こちら!!

 

蝶結びになっているご祝儀袋はNG!です。

上記で、結びがほどけない・・・というのを読んで頂いてるのでピンと来ると思います(^_^)

 

そう、蝶結びは、何度も簡単に結び直せますよね。

なので、知らずにこの蝶結びの袋で送ってしまうと・・・もう大変ですよ!

 

蝶結びを使うのは、出産や入学など何度あっても喜ばしい時に使います。

 

そして、更に祝儀袋には、中に入る金額に寄って、あの派手派手しさが変わるんです。

なので、金額はショボいけどせめて袋ぐらいは・・・!

と、本来5万円や10万円を包む用の袋を使うのはマナー違反となってしまうのです。

 

祝儀袋にも、分相応が在るようで、さすがは日本人。マナーが細かいですよ・・・を実感する場面です。

 

最近は、コンビニなどで調達した場合でも、この袋は大体お幾ら用ですよ~と、表記があるみたいで、確かめやすくなっていて安心ですね。

 

▶ご祝儀の金額別・かわいい&個性的なご祝儀袋と袱紗(ふくさ)はこちらをチェック!

 

そして、中身は必ず新札(間に合わない時はピン札でもOK)ですよ!

これは、新しい門出をお祝いしますという心と、前もってちゃんとお祝いを用意しましたよという気持ちがこもっているのです。

 

 

◆会費制って何?ご祝儀は必要?

さて、基本的な披露宴のご祝儀相場は、掴んで頂けたと思います。

では次は、会費制って?の疑問にお答えします。

 

会費制・・・それは!?

 

そのまま、披露宴がご祝儀持ち寄り型ではなく、「会費制になる」と思って差し支えはないです(^-^)

 

結婚披露宴のイメージですと・・・格調高い式場で、高砂に新郎新婦が居て、自分たちの前には、格式張ったお料理が・・・という感じではないでしょうか?

 

ですが、ここ近年になって、アットホームな感じのカジュアルなスタイルで行いたいという、カップルが多くなってきているそうです。

 

つまり、ゲスト側が出来るだけ負担にならないように、全員同じ会費で式に来ていただくというスタイルです。

 

ですので、友人・先輩・上司・部下・親類等という立場での、ご祝儀相場に悩まなくて済むのです♪

 

気になる会費制の相場は?と申しますと・・・

1万円~1.5万円という集計が出てるようですね。

 

ちなみにその内容は、普通に今まで行われていた披露宴プラス2次会・・・の間を取ったようなものだそうです。

 

しいて言うなら、1.5次会ですね(^.^)

 

「まあ、それは解ったけど肝心なご祝儀はなくてもいいの・・・!?」

ハイ、そうです!会費制の結婚式の場合、ご祝儀は要りません(^^)v

 

会費制の結婚式の場合は、その会場にお祝いに行くこと自体で目的を果たしています。

ので、会費以外は必要ないですよ~との新郎新婦からのメッセージとなります。

 

そして、当日の会費の渡し方ですが、ご祝儀袋に入れる必要はもちろんありません。

 

逆に、受付の方たちは、その場で確認しなければならないので、そんな大層な袋に入っていますと、中身を確認するのに時間が掛かってしまいます。

 

でも、なんかそのまま現金を渡すのも・・・と、思われる方は、お札がそのまま入る、ポチ袋などに入れて、封を閉じずにお渡しするといいでしょう。

 

ちなみに、私はポチ袋なんて、お年玉や大入りで使うだけの袋の事だと思ってました。

ホント、自分にガッカリでした。

 

気を取り直して。

会費制の場合は、必ず新札・ピン札である必要はないようです

 

ですが!さすがに、よれよれだったり、見た感じで大丈夫かな・・・と思われるのは避けたほうがいいですよね。

もちろん、新札でしたら非の打ちどころはありません。

 

ですので、一律に、お祝い事などは新札・ピン札!と覚えておいていいに越したことはないでしょう。

と、思います。(笑)

 

ところで、会費制はご祝儀いらないと言われましても。自分の式の時には頂いてるんだけど、その場合はどうすれば・・・という方もいらっしゃると思います。

答えは、会費制でのお式の場合は、会費のみで参加でもOKなのです。

 

ですが、やはり気が引ける・・・と思われる方も多いと思われます。

その場合は、会費とは別に、その会場ではなく別の日に渡すと良いですね。

理由としては、ほかのゲストの方たちが、自分は会費だけしか出してないのに・・・と悪目立ちしてしまう場合があるからです。

 

日にちとしては、やはり挙式より前もって、もしくは、新婚旅行などから戻ってきて落ち着いた頃に送るといいですね。

 

金額は、差額の1万円単位をご祝儀袋に入れる、もしくは、相応のプレゼントを贈るといいでしょう。

 

 

【欠席時】の基本的なマナー

A bride with a round bouquet of white and pink flowers

◆招待状の返信の仕方

せっかくお祝いしたいのに、諸事情で無理な場合も出てきてしまいますね。

ここでは、欠席時についてのマナーについてです。

 

今の時代、いきなり招待状が!という出来事より、はじめにメールや電話で打診が来ると思います。

 

ご祝儀袋で散々マナーがあった通り、結婚式というのは、呼ぶ方も呼ばれる方もキチンとした礼儀が発生します。

新郎新婦だけでなく、彼らの親類・上司などご年配の方達も出席なさる可能性大なんです。

つまり、学生のようなノリで、行くよ~と返事をしていたのに、やっぱ、怠いから行くのやめるわ~なんて言語道断ですよ!

 

ですので、打診の時からも、軽い返事などではなくそれなりに考えて、きちんと状況を伝えておくほうがいいでしょう。

(もしかしたら、仕事が忙しいかも?等々。)

 

打診で、おおよその数を考えた後に、正式な招待状が来ると思います。

 

先で述べたように、どうしても都合がつけられない場合、欠席に丸をして返信するのですが・・・。

 

まず、ここでのマナーは?と申しますと、

ハガキの返信のあて先が、○○○○(新郎新婦の名前)行となっていると思われます。

 

ここの 行 を 塗りつぶしたりせずに、二重線で消して、様 に書き換えます。

 

そして、裏面。

 

欠席に丸を打ち、御出席・御欠席の御の字、そして、あなたのご住所等の、御やごの字を、二重線で消します

御芳名とあなたの名前がある場合は、御芳の部分まで消します。

 

残念ながら~欠席~させていただきます

と、付け足した方が丁寧な印象になります。

 

(ちなみに、出席の場合は、慶んで~出席~させていただきます等となります。)

 

出席、欠席の返信にはどちらもメッセージを添えておきます。

 

出席の場合は、おめでとうございます系の言葉を添えますが、

欠席の場合、明確な理由を記したほうがいい場合と、濁したほうがいい場合が出てきます。

 

明確に記す場合は、出産の絡んでいる時期などや、もう決定してしまって動かせない仕事の都合等です。

濁して記す場合は、弔事・忌中、病気等が理由の時です。

 

出席時・欠席時どちらのメッセージにも「、」「。」は付けません。

何やら書きっぱなしの文章に見えますが、お祝い事には終止符を打たないとの理由があるそうです。

これも、知らずにやってしまいそうですね。

私は、本当やりかねませんでした。

 

そして、返信時期ですが、出席の場合は、電光石火の如く早い返信がいいのですが…

欠席の場合、早すぎると全く出る気ないですよ~と、取られ失礼になり兼ねないとか・・・。

欠席する場合、招待状到着から返信までは一週間ほどあけるといいみたいですね。

 

どうしても、招待状の返信期限までに、都合がつくかわからない場合は、即座に連絡を取っておきましょうね。

 

放置は、一番のマナー違反ですよ!

 

◆欠席時のご祝儀について

上記のように、欠席を伝えていた場合のご祝儀は、出席していた際に贈ろうと思っていた半額程度とされています。

 

例としては、3万円包む相手だった場合、1万円(親交が深ければ、プラス5千円程度の贈り物)、5万円包む予定でしたら、3万円もしくは2万円を目安とします。

 

そして、式の一週間より前に相手自宅に赴くか、現金書留にご祝儀袋を入れて送るのが望ましいです。

多分、相手のお宅に赴けるぐらいなら出席してるよ・・・、な場合がほとんどだと思われますが・・・。

現金書留で送る場合も、何かしらお祝いと、お詫びのメッセージを入れておきましょうね。

 

しかし、出席と返信した後なのに起こり得るのが・・・。

 

例えば、急遽、会社の人事で欠員が出て、海外出張に・・・。

最悪の場合は、不祝儀の発生・・・等々。

 

そのような場合は、

とにかく、欠席が決まってしまった時点で、必ず連絡して下さいね。

その時も、仕事などの理由の時は誠意をもって正直に、不祝儀の場合はどうしても都合がつかなくなり・・・など濁らせて伝えます。

伝える時は。メールなどキチンと伝わったかわからないような不確かな手段はNG!です。

必ず、電話なり直接本人に伝えましょう。

 

その時期が、2週間ほど前までなら、式場の人数変更もできる時期なので、上記の通りご祝儀は半額程度で構いません。

 

ただし、それ以降になりますと、キャンセル料が発生してしまうことになりますので、自分は欠席していますが、理由はどうあれ不義理を果たすことになりますので、式が間近の場合の欠席は、出席した時に包む予定だった額をそのまま贈ります

 

渡す時期は、新郎新婦が、新婚旅行から帰ってきた後など落ち着いたころに、赴いてお祝いと、参加できなかったお詫びと共にご祝儀を渡すと良いでしょう。

直接、赴けない場合は(コチラのパターンの方が多いと思われますが・・・)現金書留にて、もちろん、お祝い・お詫びのメッセージを添えて送りましょう。

 

 

◆会費制の結婚式の欠席時のマナー

では、今度は会費制の結婚式の欠席の場合についてです。

会費制の場合の欠席は、会費の支払いはしなくて大丈夫です。

 

しかし、マナー的なお話となると、会費の半額程度のプレゼントを贈るとその後の関係維持にも、繋がると思われます。

 

そして、厄介と言えば厄介なのが、自分が先に式をしていてご祝儀をいただいていた場合も出てくると思います。

その場合はやはり、いただいたご祝儀から会費分を引いた差額を、ご祝儀として贈るの方がいいですね!

 

どちらの場合も、結婚式の一週間よりは前に、先方に赴くか、現金書留にご祝儀袋とメッセージを入れて贈るという方法でOKです。

 

 

【まとめ】結婚式のご祝儀や欠席時のマナーについて

Bride wearing lace dress faces groom wearing black pants and shoes

 

いやはや・・・マナーの多さにはびっくりしてしまいますね。

でも、よくよく考えれば、自分がされたらいい思いはしないな・・・と思うことを、考える事が基本となっているのでは?と私は思います。

 

せっかくですので、一度自分の行いを省みる機会と思って、マナーの大切さを考えてみてはいかがでしょうか・・・?
せっかくの大切な人の一生に一度の記念日!おめかしして出かけましょうね♪

 

結婚式のマナーを知っていれば、少なくとも相手側にモヤモヤさせなくて済みますよね。

気持ちのいいお付き合いができますように・・・♪

 

▶【失敗しない結婚式の余興】注意ポイントはこちら!

▶【バッグとお財布】結婚式向けバッグとマナー!紙袋や黒色はNG?

▶【ご祝儀の金額】基本マナーと欠席時の対応

▶【ご祝儀袋】デザインや持参時の「ふくさ」のマナー

▶【持ち物】結婚式の必須・大活躍アイテムは男女問わず必見!

 
  • コメント: 0

関連記事

  1. ご祝儀袋のかわいい・個性派デザイン7選!センスの良いふくさもご紹介!

  2. タリーズ福袋2018予約方法!中身ネタバレ画像と再販情報も確認!

  3. 広尾毛がにまつり2018日程とアクセス!蟹購入のほか早食い競争や無料抽選会も!

  4. ULTRA JAPAN2018チケットやアーティスト(出演者)情報!タイムテーブルや注意点も!

  5. 美国神社例大祭2018開催日程と周辺観光!積丹ウニグルメが最高、天狗の火渡りがド迫力!

  6. 新入社員の服装(オフィスカジュアル)のマナーとコーデ6選!好感度UPの鉄則アイテムも!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。